お支払い方法はどの様にしたらいいですか?

はじめに

海洋散骨や小型船舶免許講習のお申し込みをいただいたお客様から、よくいただくご質問のひとつが「お支払い方法はどのようにしたらいいですか?」というものです。今回は、当社の正確で安心なお支払い手続きについて、詳しくご説明いたします。

お支払い方法は「郵便局への振込」となります

当社では、講習料や海洋散骨の費用に関してはすべて「郵便局の口座振込」でお願いしております。お振込先は、当センターの代表である清水 暁(しみず さとる)名義の口座となっております。これは、信頼性と確認のしやすさ、記録の正確性を重視しているためです。
お申し込み後にお送りする書類、またはメールに記載された指定期日までにお振込みをお願いいたします。期日を過ぎますと、講習予約や散骨日程が無効となる場合もございますので、必ず期日内にお手続きをお済ませください。

振込先の詳細は事前にご案内します

具体的な振込先の口座番号や必要事項は、講習や散骨の正式なお申し込みをいただいた後に郵送またはメールでご案内いたします。ご案内には、振込金額、期日、振込名義の注意点などがすべて明記されていますので、必ず内容をご確認のうえ、お振込みを行ってください。

なぜ郵便局振込なのか

クレジットカード決済や現金での支払いではなく、郵便局振込にしている理由は以下の通りです。

• 全国どこからでも対応できる

郵便局は日本全国にあるため、お住まいの地域を問わずお手続きが可能です。

• 支払い履歴が明確に残る

振込の控えが証明書となり、万が一のトラブルにも対応しやすいという利点があります。

• 振込者名で確認が容易

振込名義で受講者やご遺族のお名前を特定し、確実な予約管理ができます。

よくあるご質問

Q:現金での支払いはできますか?
→申し訳ありませんが、現金での直接のお支払いは受け付けておりません。必ず郵便局からの口座振込でお願いいたします。
Q:期日を過ぎてしまった場合はどうなりますか?
→ご予約が無効となる可能性があります。期日に間に合わない場合は、必ず事前にご連絡をお願いいたします。柔軟に対応させていただきます。

まとめ

「お支払い方法はどのようにしたらいいですか?」というご質問に対しては、郵便局の振込で、代表者の清水暁名義の口座へ、期日内にお支払いいただくというのが基本です。ご案内に従って確実にお手続きをしていただくことで、講習や散骨がスムーズに進行します。
不明な点がございましたら、いつでもご連絡ください。お客様の安心を第一に、丁寧にご対応いたします。


記事作成:海洋散骨会

2025年07月12日