粉骨も費用に含まれていますか?

粉骨も費用に含まれていますか?安心して任せられる海洋散骨サービスとは

はじめに:費用の中に「粉骨」が含まれているかは大切なポイント


海洋散骨を検討する際に、多くの方が気にされるのが「費用の内訳」です。その中でも特に重要なポイントが、「粉骨も費用に含まれていますか?」という点です。実は、この粉骨作業が別料金となっている業者も少なくありません。その結果、最初に聞いていた金額よりも高くなってしまったという声もあります。
この記事では、粉骨の費用が含まれているかどうかで何が変わるのか、どんな業者を選ぶべきかなど、はじめて海洋散骨をご検討される方でも分かりやすく解説していきます。

1. 粉骨とは何か?海洋散骨に欠かせない大切な工程


海洋散骨において、「粉骨」は必要不可欠な工程です。火葬後のご遺骨はそのままの状態では大きく、海に撒くには適していません。そのため、直径2mm以下の粉末状にする処理、つまり「粉骨」が必要になるのです。
この作業は専用の設備や技術が必要であり、ご遺骨を尊厳をもって扱うための繊細な対応が求められます。したがって、信頼できる粉骨専門業者に任せることが非常に重要です。

2. 当社では粉骨費用も「すべて含まれた料金」でご案内しています


当社では、海洋散骨に必要な一連の作業をすべて含んだパッケージ料金でご提供しています。その中にはもちろん、「粉骨」の費用も含まれています。
追加料金なしで以下のサービスを含んでいます:
• ご遺骨のご自宅へのお引き取り(東京都中央区から直線20km圏内)
• 粉骨専門業者による丁寧な粉骨作業
• 粉骨後のお届け
• 海洋散骨当日の運航・散骨
• 散骨後の証明書の発行
粉骨作業も含めて、ご遺族の手間をできるだけ省き、心の負担を軽くすることを第一に考えております。

3. 他社では粉骨費用が別料金になることも?トラブルにご注意


一部の業者では、海洋散骨の基本料金に粉骨費用が含まれておらず、後から追加料金が発生するケースがあります。よくあるトラブル事例としては以下のようなものがあります:
• 「海洋散骨費用:〇万円」と書かれていたが、後から粉骨費用として数万円の請求が来た
• 粉骨は自分で手配するように言われて困った
このような事態を避けるためにも、最初からすべてが含まれている料金で案内してくれる業者を選ぶことが重要です。

4. 散骨だけを行って粉骨を行っていない業者も存在します


「粉骨して、自然に還る形で撒くこと」が基本ルールです。海を汚さず、他の人々に迷惑をかけず、ご遺骨への敬意をもって行うべきものです。
その点、当社では粉骨は「その道のプロ」にしっかりと依頼しています。ご遺族の想いを大切に、細部まで丁寧に対応する体制を整えています。

5. 専門のプロに任せる2つの分業体制:粉骨のプロと乗船のプロ


海洋散骨には大きく分けて2つの専門分野があります。
1. 粉骨のプロ:ご遺骨を適切な状態に加工するための技術と設備を持ち、ご遺族の気持ちに寄り添った対応ができる専門家。
2. 乗船・航行のプロ:安全に船を運航し、法令を守って散骨を行う、操船と海域管理の経験豊富なスタッフ。
当社ではこの両方のプロフェッショナルが連携して、一貫した海洋散骨サービスをご提供しています。これにより、ご遺族は安心してすべてをお任せいただくことができます。

6. ご遺骨の引き取り・お届けも無料対応(エリア制限あり)


粉骨を含めたサービスの一環として、東京都中央区から直線で20km圏内であれば、ご自宅までのご遺骨の引き取りとお届けも無料で対応しています。
• 事前に日程を調整し、スタッフがご自宅に伺います
• 粉骨後のご返却も丁寧にお届けいたします
• 東京都中央区から直線で20kmを超える場合は要相談
移動の手間が省けることで、遠方のご家族やご高齢の方でも安心してご利用いただけます。

7. 追加料金がないからこその「安心感」と「信頼」


価格の透明性は、お客様にとって最も大切な安心材料のひとつです。当社では明朗会計・追加料金一切なしを徹底しています。
「散骨の費用ってどこまでが含まれているの?」というご不安をなくし、初めての方にも安心してご利用いただけるよう心がけています。

まとめ:粉骨も費用に含まれているかどうかで業者選びが決まる


「粉骨も費用に含まれていますか?」という質問は、実は非常に本質的なものです。
• 粉骨は散骨の基本であり、必須の工程
• 当社では粉骨費用もすべて含んだ明朗料金で提供
• 引き取り・お届けも無料(エリア内)
• 専門のプロに任せて、安心・確実な散骨
安心できる海洋散骨を選ぶためには、まず「粉骨も費用に含まれているか?」をしっかり確認することが大切です。大切なご家族をお見送りする一日が、穏やかで心温まるものになるよう、当社がしっかりとサポートいたします。

記事作成:散骨会

2025年07月01日