夫婦で同じ場所に海洋散骨はできますか

~大切な人と同じ海に還るという選択~

1. はじめに:夫婦で同じ海に還りたいという想い

「私が亡くなったら、夫と同じ海域で海洋散骨してほしい」など
このようなご要望を受けることは少なくありません。夫婦という最も深い絆で結ばれたおふたりにとって、最期の場所を共有するというのは、自然で温かい選択です。
では実際に、「夫婦で同じ場所に海洋散骨はできるのか?」という疑問に対し、当会では確実にお応えする体制を整えております。
本記事では、具体的な手続きや注意点、費用感、そしてよくあるご質問に至るまで、全体をわかりやすくご説明いたします。

2. 結論:同じ場所での海洋散骨は可能です

結論から申し上げますと、ご夫婦で同じ場所に海洋散骨を行うことは可能です。
当会では、1回目の海洋散骨時に発行する「海洋散骨証明書」に記載された緯度・経度をしっかりと記録し、その情報を元に後日同じ場所へ再びご案内することができます。
「数年後、夫のご遺骨を海洋散骨した同じ海へ、妻のご遺骨を海洋散骨したい」
「妻が先に亡くなり、その後、夫も同じ海に還したい」
このようなケースにもしっかり対応しており、ご家族様のご希望に沿った形で進めることが可能です。

3. 海洋散骨証明書に記載される緯度・経度とは?

海洋散骨を行った際には、当会より海洋散骨証明書を発行いたします。この証明書には以下の情報が記載されます:
• 海洋散骨を行った日時
• 海洋散骨を行った海域の緯度・経度(GPS情報)
• 故人の氏名
この緯度・経度の情報が、ご夫婦で同じ場所に海洋散骨を希望される際の“拠り所”となります。この情報をもとに、数年後であっても同じポイントに再び航行し、海洋散骨を行うことが可能です。

4. 海洋散骨時の船は何人乗り?なぜ小型船?

当会が使用している船舶は、約7メートルほどの小型船となります。これは、同じ緯度経度のポイントにピンポイントで向かうことができる機動性を重視しているからです。
また、少人数での出航が前提となっており、静かな時間を大切にしたいご夫婦やご家族に最適です。
一度きりの大切な儀式だからこそ、正確な位置・落ち着いた環境・ご家族のプライバシーを守るために、このような体制を整えております。

5. 夫婦での同時海洋散骨も可能です

おふたり分のご遺骨がご家族の元にある場合には、お二人同時に海洋散骨を行うことも可能です。
このような場合、以下のような選択肢があります:
• 1回の出航でおふたりを一緒に海洋散骨
• おふたりのご遺骨を粉骨し、一部を手元供養・一部を海洋散骨と分骨する形式
• 粉骨代と海洋散骨証明書などの追加料金が発生します。
公式サイトにてご確認下さい。
それぞれに応じた方法で対応が可能ですので、お気軽にご相談ください。

6. 追加費用についてのご案内

• 基本的に、同じポイントでの再海洋散骨に関しては、新たな航海・粉骨・海洋散骨証明書の再発行などが必要となります。追加料金が発生しますので
 公式サイトにてご確認下さい。

まとめ:最愛の人と同じ海で永遠を迎えるために

「夫婦で同じ場所に海洋散骨はできますか?」というご質問には、確実に「はい」とお応えできます。
私たちは、海洋散骨という行為が単なる儀式でなく、「想い」をつなぐものであると考えています。
大切なパートナーと同じ場所で、永遠の眠りにつきたい。
それは多くのご夫婦の願いであり、私たちはその想いを形にするお手伝いをいたします。
海洋散骨証明書の発行・同ポイント再航行・ご家族への寄り添いを大切にし、
海に還る尊い時間をサポートいたします。

記事作成:海洋散骨会

2025年07月16日